今日もブログへの訪問ありがとうございます(^^)/若林区荒井、肩こり腰痛専門ラボ、おおつか鍼灸接骨院・整体院の大塚です。
日々温かさが増す今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
桜も強風の影響もありアッというまに葉桜になってしまいましたね。
それでも庭にはいろいろな花が咲き始め春を感じるようになりました。
当院の前にあるパンジーとビオラも今まさに見頃を迎えております。
院前はお花のいい匂いがしてますね。
ゴールデンウイークを過ぎると暑さに弱いパンジーとビオラは萎れてしまうので夏の花に植え替えです。
さて本題に入ります。
あなたの膝に良く水(関節液)が溜まる理由は?
そもそも関節の水?って何?ってことになりますが簡単にいうと関節液です。
ここは一般的に勘違いされやすい部分になります。
膝の水=関節液ですので悪いものではありません。
ただし余計に貯留すると膝の曲げ伸ばしが苦しくなりますよね。
それじゃあ、何で膝の水が溜まるのか?

膝に水が溜まる原因は色々あります
これは色々と原因はあります。
膝をぶつけた、捻ったなどの外傷性のもの
変形性膝関節症などの加齢からくるもの
化膿性関節症や偽痛風やリウマチなどの病的なもの
肥満によるもの
などがありますが、他に原因に覚えがないのに膝に水が溜まったっていう方もおられますね。
でも原因って必ずあるんです。
身体のユガミが膝の水が溜まる要因にもなりうる
身体のユガミによるストレスも膝の水が溜まる要因になります。
この身体のユガミがあることにより上に挙げたような外傷性や加齢、病的な原因などで膝に水が溜まるのを促進させてしまう可能性があります。
しょっちゅう膝の水を抜いているのに溜まってしまうという方は一度身体のユガミを整える事をした方がよろしいかと思います。
膝の水はもともと身体の中から出てきたものですので、ユガミがとれる事により膝にストレスがかからなくなると減ってきて丁度いい量に調整されてきます。
もちろん病的な原因の可能性がある場合は当院では適切な医療機関に受診してもらうように指示させてもらいます。
当院でも膝痛の患者様が多く来院されています!
当院でも多くの膝の痛みで悩まれている患者様が多く来られます。
ちょっとふくよかな方は、体重を減らすように指導はしますが、体重が減らなくてもユガミを整える事により膝痛や膝の水の溜まりが改善する事が期待できます。
膝痛や膝の水の溜まりでお悩みの方は、一度当院のお試し治療をお受け下さい。
おおつか鍼灸接骨院・整体院
022-288-5388
あらゆる突発性、慢性の痛みは身体のバランスのくずれから発症します。
当院ではそれらを見極めながら、症状に合わせて施術していきます。
今までどこに行っても効果がなかった方、治すのをあきらめてしまった方、お一人で悩まずにぜひご相談ください。
