なぜ、どこに行っても改善
しない症状がこんなに
根本改善されるのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
- 一年中、手足の先が冷えている
- 冬になると靴下を履いていても、しもやけが出来る
- 身体の代謝が悪く運動しても汗をかかない
- お腹の中が冷えていて生理不順に悩んでいる
- 夜寝るときに寒くて寝つきが悪い
- 肩こり腰痛に悩んでいる
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
多くのお客様から
お喜びの声を
\頂いています!/
「家族みんなで通っています。」
Q.当院に来院する前、どのような事でお悩みでしたか? A.両足が夏でも冷える。 Q.当院に来院する前に、それを軽減させるためにどんな事をされましたか? A.指圧院に通っていました。 Q.その結果どうでしたか? A.改善がみられなかった。 Q.当院の施術を受けられてどのような変化がありましたか? A.足の冷え症状がいつのまにか改善していた。 ◆現在あなたと同じような症状で困っていて来院を迷われている方に一言お願いします。 A.兎に角、だまされたと思って一度治療を受けてみて下さい。主人も息子も今ではおおつかファンです。 (K 様 50代女性 仙台市若林区) ※効果には個人差があります |
「こんなに楽になるなら早く来るべきでした。」
Q.当院に来院する前、どのような事でお悩みでしたか? A.冬になると手足が冷えて大変でした。 Q.当院に来院する前に、それを軽減させるためにどんな事をされましたか? A.家の近所の整骨院に通院した。 Q.その結果どうでしたか? A.改善がみられなかった。 Q.当院の施術を受けられてどのような変化がありましたか? A.去年の冬に比べたら薄着でも平気です。 ◆現在あなたと同じような症状で困っていて来院を迷われている方に一言お願いします。 A.今の身体の状態をしっかり説明して下さり、改善に向けての通院計画や自宅で出来るセルフケアもしっかり教えてくれるので安心して通えました。 (ゆい 様 20代女性 仙台市青葉区) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも冷え性が
改善されるのか?
他で良くならない理由
冷え性が改善されない理由
もし、あなたの冷え性が病院や整骨院に通ってお薬を飲んだりマッサージや鍼(はり)をしても改善されないのであれば、適切な施術に巡り合えていないだけかもしれません。
漢方などのお薬を飲んだりマッサージや鍼をして冷え性が改善することももちろんあります。
しかしそれでも改善できていないのは症状に対して抑える事しかしていなくて、冷え性の根本原因にアプローチ出来ていないからかも知れません。
冷え症というのは判断基準が色々あり病気というよりは症状として診断されるケースがほとんどです。
しかし、実際には手足の冷えを訴える人は多く、女性の7割が冷え症で苦しんでいると言われています。20代~30代の女性に至っては約8割が冷え性、その1割強の方が「重度」の冷え性であることがアンケート調査で分かっております。
手先や足先などでは末梢血管での血液の流れが悪かったり、末端にある毛細リンパ管による老廃物の運び出しが不十分になるために冷え性が起こります。
また、手足は暖かいのに内臓温が低い内臓型冷え症も近年増えてきています。内蔵型冷え性になると、胃腸障害、便秘や女性特有の婦人科疾患不妊症などのリスクが高まります。
これらは、自律神経の働きの乱れや背骨や骨盤の歪みによる血管やリンパ管の捻じれによる循環不全などにより流れる血液の量が減少するために引き起こされます。
さまざまな自覚症状をひき起こす事にも関係していて、原因が絞りこめずに悩みを抱えている人が多いのが実情です。冷え症は熱を運ぶ血液の流れが滞ることによって起こります。
全てではありませんが身体の歪み、バランスを改善する事により冷え症を解消することができます。
症状についての説明&原因
冷え性の種類
四肢末端型冷え性
手先や足先が冷えやすい四肢末端型の冷え性は、やせ形の女性に多く見られます。四肢末端型の特徴的な症状は、次のようなものが挙げられます。
<特徴>
手先や足先など末端が冷える
寒い場所では手足の先から冷え始める
冷えと同時に肩こりや頭痛、腰痛を感じやすい
やせ型の女性は熱を生み出す筋肉量が少ない。その結果、手足の末端まで血流が行き渡らなくなってしまうのです。また、普段あまり汗をかかないという方の冷え性も、四肢末端型であるケースが多いです。
下半身型冷え性
手や上半身は大丈夫だが腰から下が冷えやすい下半身型は、中高年以降によく見られるタイプの冷え性で、次のような症状が特徴的です。
<特徴>
手や上半身は温かいが、お尻や足は冷たい
上半身に汗をかきやすいく顔がほてる
夜に布団に入った時に足が冷たく寝つきが悪い
デスクワークなど、長時間座った状態が長かったり、長時間立ちっぱなしでいると、水分が下肢の方に溜まりやすくなります。その結果、足の血の巡りが滞ってしまい、下半身の冷えを引き起こしてしまうのです。一方で、上半身には血が巡るため、手は温かく顔がほてりやすいという特徴もあります。年齢とともに基礎代謝が落ちる場合や運動不足によって下半身の筋肉が衰えている場合も、このタイプの冷え性が起こりやすくなります。
内蔵型冷え性
内臓型冷え性は「隠れ冷え性」とも呼ばれ、男性よりも女性に多く見られます。胃腸の調子が悪い、生理痛などの婦人科系でお悩みの方に多くみられます。このタイプの冷え性は、次のような症状が特徴的です。
<特徴>
手足や体の表面は温かいけれど、お腹周りが冷えやすい
厚着をしていても体の芯が冷えを感じる
胃腸や婦人科系の症状で悩みがある
内臓型は手足や身体は温かいので冷えを感じにくいため、初期では自覚できないケースも少なくありません。しかし、放置しておくと内臓は冷え続け、内臓機能の悪化の原因にもなってしまいます。お腹に張りや冷えなどを感じた場合は注意が必要です。内臓型の冷え性には、次のような原因が考えられます。
全身型冷え性
全身型冷え性は、そもそもの体温が低く、季節を問わず寒さを感じるタイプの冷え性です。
このタイプの冷え性のおもな症状としては、体温が36℃以下で基礎代謝が低く慢性的なだるさや身体の張りなどを感じる事があり、そのままにしておくと身体機能の低下にもつながるため、気を付けたいところです。
全身型の冷え性の原因としては、不摂生や食事量の不足などによる基礎代謝の低下や不規則な生活リズムなどが挙げられます。また、長期間の薬の服用による影響などによって、全身が冷えてしまうケースもあります。
ほてり型冷え性
更年期障害や自律神経失調症などでは上半身がほてる症状が出て、冷え性とは無関係に思えるかもしれません。しかし、下半身型や内臓型に「全身(または上半身)に汗をかきやすい」という症状があるように、冷え性によってほてりが引き起こされているケースもあるのです。他には高齢の方で足がほてって眠られないという方もおりますが、これも足先まで行った血液の戻りが悪くなると起こりやすくなります。主に下肢静脈瘤や糖尿病で起こります。
ほてり型は、四肢末端型や内臓型の症状が進行したタイプの冷え性であるともいわれていますので、より注意が必要です。
当院での改善法
ご存知の方もいらっしゃるとおもいますが、平均体温が37℃の人と35℃の人では実に免疫力の差に60%も違うという結果が出ています。(免疫が体をウイルスや有害な細菌から守ってくれています。)
なので免疫力が下がれば、風邪や病気などさまざまな病気にかかりやすくなるという事です。
そして体温が低い方は高熱も出にくい状態で症状が改善しにくく、または改善するまでに時間がかかるのです。
※人間や人間以外の動物でも同じ事が言えますが、免疫力を上げるために発熱します。発熱する事により身体はウイルスや細菌と戦っているのです。少し発熱したからといって解熱剤を飲むと回復が遅れる可能性があります。(院長個人の見解です)
足は冷えるとむくみやすくなります。むくみがひどいと痛みを伴うばかりでなく下肢静脈瘤の原因にもなります。
また、体温が低いと代謝が下がり、身体にエネルギーを貯めやすく(要は太りやすく)なってしまいます。
・・といったように体温が低い・体が冷えていると、様々な弊害があるのです。夏はエアコンによるクーラー病予防、冬は冷やさないようにしっかり防寒して下さいね。
冷え性には種類と個人差があります。
それに伴い施術法や刺激量も様々です。
冷え性だからといって揉みほぐしをしたりストレッチをしても
症状は改善されません。
当院ではカウンセリングや身体のゆがみ、動作検査などを行い、
あなたの冷え性の状態を把握した上で、その方に適した施術を行います。
ステップ①
カウンセリングにより症状や過去の怪我、病歴などを詳しくお聞きします。
ステップ②
全身のバランスを細かく検査していきます。
ステップ③
検査をもとに今の身体の状態を詳しく説明させていただき、施術プランをお伝えします。
ステップ④
DRTやオステオパシーにより全身調整を行います。
※主に脊柱、骨盤に対して施術を行い自己回復力を高めます!
ステップ⑤
全身調整の効果をもう一度再検査します。
ステップ⑥
自宅で行ってもらうセルフケアの指導と姿勢指導を行います。
※セルフケアとしてチクチク療法(自己チク療法)を主軸に姿勢指導や食事療法などを提案させてもらいます。
冷え性は冷えを感じる局所の問題ではありません。
全体のバランスが悪くなって、その結果、冷え性が起きるものです。
そのため、全身のバランスを整えることはとても重要です。
軽い冷え性の場合、全身のバランスが整うだけで症状が改善されます。
全身のバランスを整えた後、必要に応じてキネシオテーピングを施します。
施術の進め方はglobal(全体的)⇒local(局所的)⇒focus(焦点的)に進めていきます。
冷え性の原因は人それぞれです。
当院ではあなたの冷え性の原因に合わせて最適な施術を提供します。
当院での施術は背骨や骨盤の歪みを整えバランスの良い身体を作ります。バランスが良くなれば末梢循環も良くなり動脈血が手の先や足の先まで体温を送り温めてくれます。内臓型冷え性の方も身体が整えば内臓への血液循環も改善して便秘や婦人科系疾患も改善されやすくなります。
冷え性でお悩みの方は、ぜひ一度おおつか鍼灸接骨院・整体院にご相談ください。
11月22日までに
\ご予約の方に限り/
≪整体コース≫
【カウンセリング+検査+TBバランス整体】
初回60分 2,980円(税込)
通常 1回7,150円(税込)
≪ルート治療コース≫
【カウンセリング+ルート治療】
初回60分 9,000円(税込)
通常60分 18,000円(税込)
予約多数のため各先着10名様のみ
→ あと3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
お客様の喜びのお声が
\信頼の証です/
「いろいろ改善できました。」
Q.当院に来院する前、どのような事でお悩みでしたか? A.肩こり 頭痛 腰痛 冷え性 Q.当院に来院する前に、それを軽減させるためにどんな事をされましたか? A.マッサージに通ったり。 Q.その結果どうでしたか? A.一瞬だけラクになった気にはなりますが継続しない。 Q.当院の施術を受けられてどのような変化がありましたか? A.肩こりがひどいと頭痛にも悩まされきましたが、全くそれが無くなりました。 ◆現在あなたと同じような症状で困っていて来院を迷われている方に一言お願いします。 A.はじめはスパンを短く通うのが大変ですが、継続する事で体にも変化がうまれます。 (K 様 30代女性 仙台市若林区) ※効果には個人差があります |
「身体が軽くなりました!」
松田みつき様 20代女性 仙台市若林区(肩こり・頭痛・ストレートネック・冷え性) モデルというお仕事は身体が資本ですが、どうしても生活が不規則になりがち。 (松田 みつき 様 20代女性 仙台市若林区) ※効果には個人差があります |
他院とはココが違う!
当院の8つのメリット
1.原因特定のため、初回約30分のカウンセリング・検査で徹底的に分析
症状の本当の原因を特定する事が、根本改善への最短距離となります。時間をかけて丁寧に検査していきます。
2.安心・納得できると評判!わかりやすい説明
あなたの身体がどうなっているか、分かりやすく説明します。不安な事あれば何でもご相談下さい。
3.歴26年で15万人が感動!院長によるオーダーメイドの施術
院長が全ての施術を担当。豊富な経験・知識を生かしたオーダーメイドの施術で根本改善へと導きます。
4.身体に負担の少ないソフトな整体
小さなお子様からご年配の方、妊娠中の方も安心して受けて頂ける施術です。
5.再発予防も万全!アフターケアが充実
自宅で簡単に出来るセルフケアや生活習慣指導に注力。施術効果の促進と再発予防に大きな効果があります。
6.どこに行っても改善しない重い症状にも対応
病院や整骨院・整体院に通って改善しない重い症状でも、当院にお任せ下さい。
7.衛生管理も徹底!明るく清潔な院内
当たり前の事ですが、アルコール除菌やタオル交換・トイレ清掃など、衛生管理にも注力しております。
8.お子様連れOK!駐車場あり・予約優先制で通いやすい
お子様用のDVDなどもご用意しております。さらにお客様をお待たせする事ないよう予約優先制を採用しております。
地域最大20名掲載!
全国の有名整骨院からも
推薦されております
「体調不良の根本を見抜ける先生です」ふじさわ整骨院 からだメンテナンスふじさわ 大塚先生とは10年来ともに研究を続ける仲間です。 |
「進化を止めない治療家」 おおはし接骨院 新潟県長岡市でおおはし接骨院を開業している大橋保と申します。 |
「セミナー講師の高い技術を提供する施術院」 レリーフ整骨院 岩沼市でレリーフ整骨院を開業しております佐藤と申します。 |
※詳しくは「全国の有名整体院からの推薦状」 ページをご覧ください! |
11月22日までに
\ご予約の方に限り/
≪整体コース≫
【カウンセリング+検査+TBバランス整体】
初回60分 2,980円(税込)
通常 1回7,150円(税込)
≪ルート治療コース≫
【カウンセリング+ルート治療】
初回60分 9,000円(税込)
通常60分 18,000円(税込)
予約多数のため各先着10名様のみ
→ あと3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >